【電工試験】本番弱い方、試験直前に体調崩す方で、「もっと本番強くなりたい…」という方必見!私はこの方法で、本番強くなりました。

どうも皆さんこんにちは。

電工試験の筆記が、5/28と、あと残すとこ十数日となりました。

皆さんそれぞれ対策されていると思いますが、

 

いざ本番となると、全然頭が働かなくなったり

本番直前に、めちゃくちゃお腹がゆるくなったり

 

そんな不遇の方は、結構いらっしゃると思うんですよね。

さあ、その該当する方へ。

 

少しでも本番強くなりたくないですか?

 

もし1mmでも、そう感じるのなら、今回の記事は必見です。

 

「あれ?汗だらだらかきながら、噛みまくるあいつはどこへ行った…?」

など、会社の上司等からの、いい方向で疑われたり、

 

「私、こんなメンタル強かったっけ?」

など、自分への自信にもつながる内容となってます。



では、内容に入っていきます。

 

 

 

STEP1

「緊張」のしくみ

理論的なやつ

ちょっと医学的な話になります。

人前で話をするときや、初対面の人に挨拶や自己紹介をするとき。

こんなシーンで、緊張してカミッカミのスピーチになってしまった…。

大体こんなエピソードはやったことあると思います。

私も結構な数をやってしまったことあります。

これは、緊張状態をコントロールする神経が二つある(交感神経、副交感神経)のですが、緊張すると、交感神経が強くなるのです。(交感神経優位、と言います)

逆に、眠くなったり、トイレで排泄したりする(弛緩(しかん)状態と言います)ときは、副交感神経優位になります。

 

どうしても、

人と話したり

「試験」と聞く

と、体は緊張状態になります。

これは、正常反応です。

とはいえ、やはり、

緊張に勝ちたい

ですよね。

 

では、どういう考えをしていけば緊張に勝てるようになるのかを、

STEP2で説明します。

 

STEP1まとめ

交感神経と副交感神経の2種類で、緊張状態を制御

緊張状態→交感神経優位

弛緩状態→副交感神経優位

 

STEP2

緊張しすぎない考え方

恐らくなんですけど、冒頭で触れた方の考え方として、緊張を悪くとらえられてると思うんです。だから、緊張を表に出さないように、変に気を使って、過度に緊張してしまうと思うのです。

ここからは経験則を交えて、過度に緊張しない(変に考えすぎない)考え方を説明していきます。

①緊張以外に脳のリソースを割かない

まあ、文字通りではあるのですが、補足として。

ただでさえ、緊張という、大いなる敵と戦っています。この敵は非常に強敵です。あなたが勇者だとしたら、この敵は魔王です。ドラクエみたいに。

その勇者VS魔王の戦いに、吸血鬼が乱入してきたり、魔人が乱入してきたりしたら、もうわけわからなくなりますよね。

なので、勇者VS魔王の戦いに集中しましょう。

 

②目の前の人の集団を、他の何か物体に脳内変換する

これは割と私がやっていることなのですが、結構使えるメンタルセットです。

例えば、森に例えたり、ボウリングのピンに例えたりという感じです。

私が好きな漫画の一つに、「ピアノの森」という漫画があります。

 

ピアノの森amazon)↓

https://amzn.asia/d/jkNaqFl

 

この作中に、あがり症の人が、観客を森に例えている描写があります。

それを思い出して「これ使える」と思ったのです。

でも今回の趣旨は「試験中」なので、あまりあてはまりませんね。

 

③周囲の情報を、完全にシャットアウトする

これは結構力業です。

自分と、目の前の試験用紙だけに、全集中するという形です。

ここ一番の集中力に自信がある方は、これでいいと思います。

私がこれをするときは、試験開始の号令まで目を閉じて、開始とともに試験用紙を触りつつ目を開く感じで、外部の情報をシャットアウトします。

 

④どうでもいいことをひたすら考える

力業その2

え?考えないって言ってたよね?

そう思った方、正解です。

じゃあ考えるってどういうこと?というところを説明します。

試験とは全く関係のないこと(自分の趣味とか)をひたすら思い浮かべて、

「あれやりたいなあ、これやりたいなあ」を永遠と考えます。

そしたらいつの間にか緊張がほぐれているという感じです。

 

緊張のほぐし方といった方がいいでしょうかね。

 

こんな感じで、私は

試験当日に「目の前の敵(試験用紙)に集中」できるような環境を整え

外部情報を全カットする

という力業をしていました。

 

まあこれだけ言われても、何が何だかよくわからないと思うので、①、③、④の簡単なやり方をSTEP3で説明しますね。(②は今回の趣旨に合わないため除外)

 

STEP2まとめ

過度の緊張=変に考えすぎ

試験時間は、目の前の試験用紙のみに集中

外部の情報は「邪魔」なので、そもそも気にしないようにする

 

 

STEP3

いざ実践

集中とシャットアウトのやり方を、ここでは説明していきます。

集中

まず「集中」からいきます。

集中は、意識がそこに集まっていることです。

つまり、試験用紙に、問題に、意識が集まっていればいいのです。

じゃあどうすればいいのかを、STEP2①を使って説明します。

 

まず、目を閉じてください。

次に、深く、深く。ゆっくりと深呼吸をしてください。あ、静かにね。

その息を吐きだしている時に、全ての余計な考えを出します。文字通りすべてを。

1回で収まらなかったら2回目に行きましょう。

大体の人は1回では収まらないので、何回もやりましょう。

何回かやって、ちょっと考えられるようになってきたら、試験について考え始めます。

この問題はこうする、あの問題にはどうする…等の、今までやってきた対策をここで考えます。

大体2~3分くらいあれば、なんとなく緊張感はほぐれ始めるはずです。

まあ試験前におしゃべりする人はいないと思うので、ゆっくりと自分の世界に行ってください。

 

シャットアウト

次に、シャットアウト。

これは、自分の世界に入り込んだら、いつの間にかそうなっているパターンが多いです。

意識してやると、逆に集中できなくなるかもしれないので、これに関しては、あまり考えなくていいと思います。

 

なので、STEP3に関しては、「集中」するやり方を覚えてください。

 

STEP3まとめ

集中は、意識がそこに集まっていること

「やり方」

目を閉じる

深呼吸

吐き出すタイミングで、考えていることすべて出す

何回か繰り返す

考える余地が出てきたら、試験対策を思い浮かべる

 

 

まとめ

色々書きましたが、私が今回伝えたいのは、

STEP3の「集中する方法」です。

これは、私が常用しているやり方です。結構効果あります。

まあ、完全に緊張が解けるかと言われれば、それは「否」なので、ある程度の緊張感とは、お友達になりましょう。

ただ、以前より、変に緊張することはなくなるはずです。

なので、STEP3の「集中する方法」は、覚えていってください。

それでは、この辺で。